スポンサードリンク
はいさい♪
最近、ブログを読んでくださっている方に会う機会がありました♪
本当に有難いことです!!!
がぁ!!!w
実はその方からこう言われました!!(女性の方です)
「のりさんは、もっとオラオラ系だと思ってました!」
「会ってみたら、そんなことなくて安心しました♪」って
言われました・・・・・w
僕って結構そういうイメージですか?w
そういう方は、ぜひ一度リアルで会って!!
確かめてみてください!!
連絡待ってます♪
\\\\ポチッ////
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
上の世界一周バナーをクリックしてページが移行すると、ポイントが入る仕組みになってます!
今日も応援してくれる方は世界一周バナーをクリックお願いします(>_<)
※1日1クリックのみです♪
スポンサードリンク
2017.9.18
【オーストリア】ザルツブルク
********
オーストリアの大自然
もう他の記事でたぶんユキものりも書いているので
しつこいよ!って思われるかもしれないですが‥
オーストリアの自然は本当に綺麗。
町の一つ一つが小さくて、
町なかを走っていたと思うとすぐにまた山間部を走ってたりする。
前回来た時は7月の頭だったな。
二ヶ月ちょっと経っても緑は綺麗なまま。
オーストリアは本当に緑色が美しい。
今まで35か国くらいを訪れてるけど、どの国が一番自然が美しかった?という質問にはたぶん
間髪入れずに「オーストリア!」って答えちゃうんだと思います。
アメリカもすごかったんだけどさ‥
なんかこう、アメリカはグランドキャニオンとか壮大な大自然に会いに行く!っていう感じだけど
オーストリアは、何気ない美しい自然の中で生活してます、みたいな感じで。
断然オーストリア派。
こんな自然の美しいところで生活したいなぁ。
買い物とか、少し不便そうだけどたまにのお出かけがイベントになるし。
私も日本に移住してからはスーパーまで車で20分くらいの超不便な山中で育ったので、親と一緒にスーパーに買い物に行くっていうのがもはやイベントでした。
今日は買い物行ってそのあとに8番ラーメン食べてこようね!なんて平日に言われたらもう「いやった〜〜〜!!!!」ってぴょんぴょん飛び跳ねたいくらいの気持ちでした。
そんな山育ちな私、山の風景を見ると日本の故郷富山を思い出すんだけど‥
「うわ!ここ富山に似てる!立山さんそっくり!」
なんて発言をすると、のりに決まって
「はいはい、富山と一緒にしないのー。」
って言われる(・ω・` )
そうか‥のりは冬の富山にしか行ったことないんだもんね。
富山の美しさをわかってないんだから┐(´-`)┌
今度は春から夏にかけて富山に帰って、美しい景色に会いに行こうね!
ほら、街中にスキー場のリフトがあるのなんてまんま私の地元宇奈月温泉!
小学生の頃は冬休みはシーズン券を買って、毎日スキー場三昧だったなぁ!
町のスキー大会では学年3位になりました(`・∀・´)
運動音痴の私でも、毎日通えばスキーが上手でした。
ちなみに今は滑れる自身すらナシ。
牛さああああああん!!!
こんなところにも、牛さああああああん!!
こんなに餌のあるところで生活して‥
一日中草を食べて、あなたたち幸せだね〜。
インドの牛さんに少しくらい分けてあげたいよ‥。
そんな話をしていると目の前に何やらお城発見!!
すごい!かっこいい!!
久しぶりのオーストリアに興奮気味の私たち
普段ならスルーするであろうお城だけど、今日はちょっと立ち寄ってみよう!
お城の名前はHohenwerfen城。
読み方はホーヘンヴェルフェン城‥でしょうか?池田さ〜ん!
駐車場に車を停めて‥散策に出ると、看板がありました。
ここのお城、けっこう山の上にあって
お城と駐車場をリフトでつないでるんだけど‥
リフト代が大人片道14ユーロ、往復だと15.5ユーロですか‥
ふむふむ。
あたりを見ると、トレッキングコースを発見!
ここから歩いてもいけるみたい!
歩いてだと20分かかるそうだけど
こんなの旅人が歩きを選ばないはずがないじゃないですか!(`・ω・´)
でもその前にお腹が空いたので駐車場で辛ラーメンを作らせていただいて
お腹タプンタプンになったらトレッキングスタート!
(たった20分の山登り、トレッキングと呼んでいいものなのだろうか‥)
林道に入った瞬間溢れ出るマイナスイオン感!
木がまっすぐに伸びてて立派だねぇ!
空気が美味しいのでテンション高め。
車旅をしていると本当に運動不足になるもんで
ちょっと山道歩くだけですぐゼーハーなる。
およそ10分くらいで山の上には到着!!
\うお〜村が一望できる〜/
お城の麓にあることでこの村も潤ってるのかなぁ。
家々が大きい。そして可愛い。
あ!!こんなところでふんばってる人発見!!
そしてもう少し先に進むと、お城の入り口に到着。
営業時間9時から17時らしいです。
昔の状態のまま、なのかな。
お城って今でこそこうやって観光名所として解放されてたりするけど
昔はどんな人が住んでたのかな。
貴婦人とかが、オーホホホとか言いながらフリフリの扇子を振ってたのかな。
髭男爵みたいな人たちがルネッサーンスとか言ってワイン飲んでたのかな。
イメージはマリー・アントワネット。
ニット帽を被りたくなるくらい寒いのに、ひまわりが咲いてました!
まだ9月入ったばっかだもんね!!
カンちゃん曰く、以前お世話になったオーストリア在住の池田さんが言ってたらしいんだけど
「今のこの寒さは、夏の終わりの一時的なもので、もう少ししたらまた暖かさが戻ってくる」
らしい。
だからひまわりも咲いたままなのかなぁ?
オーストリアの気候ナゾだー!
もうすぐお城の全貌が見れるー!!
ってワクワクしていると‥
チケット売り場、現る(´;ω;`)
え、うそーーーん。
入場料かかるのーん?(´;ω;`)
「入場料がかかるんですか?」
「12ユーロよ。」
「え、リフトなしの入場‥」
「12ユーロよ。」
ガガガガーーーーン(´;ω;`)
さっき見た料金表、リフトの値段だと思ってたけど
入場料こみの値段だったんだ‥
ちょっと寄り道〜くらいの気持ちで来たのに、12ユーロ(1,760円)は出せないです。
ごめんなさい。
チケット売り場から見えた中の様子、これが限界。
くっそ〜!!
お城の外観くらい見せてくれてもいいじゃないかぁ〜!!
日本のお城なんて外観だけならいくらでも見放題だぞっ!!
また来た道を戻る(・ω・` )
貴族が住んでたお城(憶測)外観だけでも見てみたかったなぁ。
ならお金を出してでも入ればよかったじゃない、だなんて‥
誰ですか、そんな正論を言う方は‥(´;ω;`)
いいんだいっ。
ノイバンシュタイン城を楽しむんだいっ!
数日後には日本から友達がやってくる。
オクトーバーフェストを一緒に楽しむために来てくれるんだけど
二人ともノイバンシュタイン城も見たいって言ってた。
みんなであのディズニーなお城を見に行くの、楽しそうだなヽ( ´ ▽ ` )ノ
モーツァルトの生まれた町へ
マップを見ていると、ドイツに向かう途中に聞き覚えのある名前が‥
ザルツブルク??
あ!ここあれだ!モーツァルトの生まれた町だ!!
と、いうことで!!
今日は、モーツァルトが生まれた町♪
「ザルツブルク」に行くことに!!
(ここから書き手がのりに変わります)
今まで一度も、モーツァルトの話とかしたことないのに
突然、ユキが「モーツァルトの生まれた町に行きたい!!」って言い出して
訪れることになりました♪(何か理由が??)
ちょうど、僕が高校2年生の頃ぐらいに
モーツァルトの生誕250年の年で
音楽の先生に「モーツァルトの一生」を綴ったDVDを観せてもらったのを思い出します
音楽家として天才だったモーツァルトですが
DVDでは、とっても可笑しなキャラ
愉快?といったほうがいいのか?
自由奔放に描かれていたのが印象的でした
そんな僕が、モーツァルトの生まれ故郷に来ることになるとは
本当に人生って何があるのかわからないものです
昔は全然意味がないと思っていたことも
時が経つと「あの時の”アレ”はこの時に繋がっているんだ!!」って思うこともあったり
不思議と繋がっていることが多い気がします
町から少し離れた一時間1ユーロの駐車場に車を停めて
ユキが訪れたかった「ザルツブルク」を探索します
ザルツブルク観光♪
いつ見ても思うのが
天気が悪くてもテラス席が人気!!
日本ではほとんどテラス席ってなくて
あったら、あったでテラス席って貴重な感覚だけど
さすがに天気悪い時は店内でゆっくりしたい
でも、ここのヨーロッパはそんなことはなくて(勝手な主観ですが)
どんな時でも座れるならテラス席に腰掛けて
外を眺めながらゆったりとした時間を過ごしたい
たとえ雨でも蒸れなければテラス席♪
店内はガラガラなのにテラス席は満席というお店をよく見かけます♪
この前、出会ったトルコ人の男性も
「日本にはテラス席がなんでないんだ〜」っと嘆いてましたw
「君たちがカフェをやるなら絶対テラス席をつくってくれよ〜」とも言ってました♪
もちろん!!喜んで!!!
沖縄で海が見れるテラス席♪
理想すぎます!!
町の中心に近づいていくと
広い広場があって!
そこに大きめのテントが張られて
ちょっとした遊具と出店みたいなのがでてました
もしや、、これは♪
オクトーバーフェスもどきでは??w(もどきとは失礼なw)
あと数日で僕らはミュンヘンで開かれている
オクトーバーフェスに参加予定♪
本場のドイツでの参加なのでドキドキが止まりません♪
ユキは必ずといっていいほど
教会に入りたがります(それが普通?)
ここの教会は白の統一感が
心を落ち着かせてくれます
もし僕が毎週日曜日に教会に行くような人だったら
世界をまわりながら、いろんな国の教会に足を運ぶ巡礼みたいな旅してたのかもな〜
どこの国も教会は綺麗で美しい!
美味しそうなふっわぁふっわかのケーキ
いつもガラス越しにヨダレをたらしてるのはユキです
数ヶ月前、ドイツの「ボン」という町では
ベートーベンが過ごした家という「ベートーベンハウス」があったように
ここ、「ザルツブルク」にも
モーツァルトが暮らしたであろう「モーツァルトハウス」がありました!!
ユキがモーツァルトの故郷に行きたかった理由♪
ベートーベンはピンク色の家に住んでたけど
モーツァルトは黄色♪
どちらも派手です!!
モーツァルトの家の前で写真を撮った瞬間に
超笑顔で「帰ったら自慢しょ〜」って言ってきました♪
一体誰に???
実は、ユキの実家のすぐ近くには
ユキの地元で有名な喫茶店があります
地元民はみんな一回は必ずそこでコーヒーを飲んだことがあるはずというくらい美味しくてそれに有名。
しかも友達のご両親が夫婦でやっているお店。
その喫茶店の名前こそ!!
「モーツァルト」なのです♪
だからユキは「ザルツブルク」
モーツァルトの生まれ故郷に訪れて
日本に帰国した時に自慢しに行くみたいですw
旅の理由ってそういうものです♪
イタリアに行った時「ジェノバに行きたい!」って言い出した理由も「子供の頃からパパと一緒に行ってたイタリアン食堂の名前がジェノバだったから!」って言ってたし
今回のモーツァルトのことも
めっちゃ自慢できるはずね!!
ホコ天を抜けると♪
いかにも歴史を感じる教会が建ってます
「ザルツブルク」のすぐ横には川が流れていて
そこから眺める街並みが絶景だそうです
お陰様で少し晴れてきた!!
さっきまで歩いていた「ザルツブルク」の街並みが一望できます
なんかお城みたいで!!
確かに綺麗!!
今日はたまたま、僕がカメラを持っていたので(いつもはユキが持ってる)
いつものお返しに
「ほらぁ!!ユキ隣に並んで!!」
ユキもしぶしぶ同じポーズw
銅像コレクション溜まっていきますw
太陽が出てくれると結構いい感じで写真が撮れる
写真を撮るということは
1秒よりも短い時間の一コマを見て楽しめてるって感じがして
人生の楽しみが増えていくような気がする
これからもたくさん写真を撮って楽しみ増やしていかなきゃな〜♪
川の側に設置されてる椅子
たぶんこの椅子に座るとサンセットがいい感じでみれるのかな?
「ザルツブルク」名物の
モーツァルトのお土産屋さん♪
小さな雑貨からお菓子まで♪
モーツァルトと同じ髪型をした女性の方は一体誰でしょうか?
最後は、町の中心
それっぽいところで
記念撮影♪
僕らの観光はこんなもので大満足♪
数日後には
ユキの友達が日本からドイツに会いに来てくれます♪
そわそわソワソワ・・・・・・・・
いつも応援ありがとうございます!!
\\\\ポチッ////
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
上の写真をクリックしてページが移行すると、ポイントが入る仕組みになってます!
今日も応援してくれる方は世界一周バナーをクリックお願いします(>_<)
最後まで読んでいただきありがとうございました
スポンサーリンク 最新情報をお届けします Twitter で旅するにこいち @夫婦世界一周(完)をフォローしよう!
POSTED COMMENT
COMMENT
オーストリア、ホントにホントにトレヴィアァ~ン♪
アマデウスさんのお家に行きたかったのも、ジェノバに行きたかったのも、ユキさんの行動原理が垣間見れた様な・・・(笑)
思ったよりオラオラ系でなかったノリさんと、アラアラ系?のユキさん、旅を楽しんで下さいねぇ~♪
そういうのすっごくいいですよね♪
帰る楽しみがすっごく増えていきます♪
つぎはどこにいくのかな〜w
あらあら系・・・w
いつもありがとうございます!!
確かにノリさんは「ソフト系」でした。
白いウンチみたいなやつ、ではありませんよ。
モテるやろうな、という印象ですね。ユキさん良く、捕まえた! Good job!
Kawaharaさん♪
白いうんちみたいなやつ・・・・
なんでもこうもメールで笑いが取れるのか・・・w
爆笑させてもらってます!!!w
昨日!!!最後の缶詰を食べさせていただきました!!
そして今日は例の物を持って池田さんの家にお邪魔しようと思います♪(白いうんちじゃないですよ)
Do you have a Dassai??Yes I have!!!